保護者の方の勉強室

お子さんとのコミュニケーションからの教育

普段、お子さんの姿を見るとどうしても、

心配な気持ちや積もり積もった思いなどが声となり、

「勉強しなさい!」「早くやりなさい!」などと叱っていませんか。

 

お子さんの反応は

「うるさいな!」「今やろうと思ったのに!」

「やる気をなくした!」「わかってるよ!」「後でやるからいいんだよ!」

 

と大抵は返ってくるはずです。

お子さんが、「わかっている。」と言っても、

決して勉強するわけではありません。

だから、また同じようにお子さんに向かって、想いをぶつけてしまいます。

これでは負のスパイラルに陥ってしまいます。

 

お子さんは、自分自身の心の片隅で本当はわかっていることや感じている事を、

親御さんや他の人に指摘されると、返って反発心が心の中に増幅してしまいます。

親御さんも子供の時、同じような反応をしたことはありませんでしたか。

 

また、開き直り、改善を図るのをボイコット、

あきらめ、現実逃避に向かう事も考えられます。

お子さん自身が自覚、実感していることを親御さんからうるさく注意される事は、

せっかくお子さんの心の中に芽生えかけていた自省心も、萎縮させてしまいます。

 

お子さんの成長にとって重大な事(子供自身が感じている事)については、

その場でうるさく注意するのではなく、

お子さんに自分自身のペースでゆっくり考えさせる時間を与えてあげる事も

時には良いのではないでしょうか。

 

お子さんはじっくり内省することで、

いろいろな角度から正直に内容を考えることが出来るはずです。

 

親御さんも、子供のころ自分が悪い事をしてしまい

先生や親に怒られる事をびくびくした経験はありませんか。

何も言われないと返ってドキドキしたりして。

これは自分自身ですでに悪い事をしてしまったと自覚しているからです。

だからこそ、子供自身に考えさせるチャンスを与えるのも

お子さんに自分自身で成長させる事が出来る方法の一つではないでしょうか。

 

逆に些細な事は、親御さんが気づいた時にこそ、

その場ですぐに注意してあげる事が必要です。

小さな過ちは、圧倒的に数も多く、

自分自身で気づかない事が多く存在します。

小さなミスの繰り返しがやがて大きなミスにつながらないように、

忘れてしまう前に、その場で注意した方が良いはずです。

 

是非、お子さんとの普段のコミュニケーションを変化させてみては

どうでしょうか。