保護者の方の勉強室

学力向上するためには生活リズム改善が必要!

 

受験勉強について、ただ一生懸命に勉強をする時間を増やしと努力を注げば、すべて学力が向上するわけではありません。

 

 

 

学習する力を100%出すためには、

 

「健康な頭脳」、それを支える「強いからだ」

 

がどうしても必要です。

 

 

「健康な頭脳」、それを支える「強いからだ」

 

入試までの期間を乗り切るためには、

 

日々の生活習慣がとても大切になってきます。

 

 

 

そこで今回は、受験に役立つ生活改善方法をお話しいたします。

 

 

 

 

 

 

 

【生活リズムを朝に置き換える】

 

 

 

昔から「早起きは三文の得」と言いますが、

 

受験生は特に早起きの習慣が必要と考えています。

 

 

 

学校と同じように、

 

入試の大半は午前中の早い時間から実施されます。

 

入試までの努力を最大限に生かすためには、

 

午前中の脳の状態をベストにする必要があります。

 

 

 

朝型の人は、起床後すみやかに脳が活性され、

 

機能が向上した状態で入試にのぞむことができます。

 

これに対し夜型の人は、午前中体温があまり上がりません。

 

さまざまな能力が朝型の人に比べて劣ることが、

実験で確認されています。

 

 

 

深夜まで追い込みをかける受験生の方も多いと思います。

 

追い込みの時間帯を早朝に変え、

 

朝型の生活を心がけてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

また、朝の軽い運動は、交感神経が刺激されて、

 

体温が高まり脳を目覚めさせることができます。

 

また、やる気と集中力が高まると言われています。

 

ジョギングや体操などの軽い運動を心がけることも、

 

受験生の方にとって必要なことかもしれません。

【朝食は必ず食べる】

 

 

 

「夜食をとって勉強して、朝は食欲がなく朝食抜き」

 

はあまりお薦めでません。

 

朝食をきちんととるかどうかで、

 

一日の学習効果が大きく変わります。

 

 

 

食事をして血糖値があがると、

学習効果を高める物質が千倍になると言われています。

 

そのピークは食後23時間後なので、

 

その結果最も頭がさえているのは食後23時間後という

ことになります。

 

試験開始の23時間前に朝食をとると

消化も十分に進み体温の上昇も期待できます。

 

 

 

学習の主役は、いうまでもなく脳です。

 

脳も他の器官や組織と同様に栄養素を必要としています。

 

ご飯やパンなどの糖質を中心に、他の栄養素もバランスよく含んだ、

 

消化のよいものを摂取してください。

 

 

 

これは、受験生の方にだけではなく、

 

小1生や幼児(幼稚園生)からの習慣つけが、

 

そのお子さんの未来を大きく変えていきます。

 

 

 

現在の学校教育では、すでに小学校入学時点で、

 

学習能力の差が大きく見受けられます。

 

 

 

また、学年が進むほどに学力不足の取り戻しに苦戦している

お子さんが多いため、中学校では学力の二分化が加速しております。

 

今からできる事、明日から生活リズムを変革してみてください。