「論理的思考力」を          身につけるためには・・・


では、重要な力である「論理的思考力」を身につける為には

どのようにするばいいのでしょうか?

 

啓理学舎では、以下を実施して「論理的思考力」を身につけてもらっています。


「発展的国語力」を身につける


上の図をご覧ください。

 

例①と➁は「対比関係」にあり、例①と➁が根拠になって、例③の結論を出しているため、「因果関係」になっています。

 

つまり、「論理的思考力」を身につけるためには、「発展的国語力」が必須となります。

 

そのため、「発展的国語力」を啓理学舎の主軸とさせていただいております。


「論理パズル」等をさせる


上記のような論理パズルをすることによって、国語力はもちろん、論理的思考力が身につきます。

 

啓理学舎では、授業の合間に実施しております。


算数・数学の本質の理解


中学受験の算数では、公式を暗記して問題を解くのではなく、なるべく図や表などを書いて規則性を見つけ出してながら、解くようにしてもらっています。

 

これにより、算数の本質を理解することができます。

 

また、数学でもなるべく公式の意味を理解してもらうことにより、応用問題でも対応できる力を育成することができます。


結論


結論として、「国語力」がアップすれば、「論理的思考力」アップし、「論理的思考力」がアップすれば、「国語力」もアップすることになります。

 

「国語力」と「論理的思考力」は切っても切れない関係にということです。