トップページ
ブログ
「誉め育てDE学力アップ」ブログ
ブログ「ちょっとした学力アップのコツ」
お父さん、お母さんの勉強室
学校訪問記
代表あいさつ
コース一覧
啓理学舎の特長
教室所在地・連絡先
授業スタイル
Zoomを利用したオンライン授業の進め方
Zoomを利用した保護者面談
授業報告メール
プログラム学習
インプット学習とアウトプット学習
合格実績
受講生の声
Q&A
入塾に関して
オンライン授業に使用する機器に関して
授業に関して➀
授業に関して➁
受験に関して
面談に関して
その他
お問い合わせ
生きる力を育む学習塾
それは「誉め育て」と「国語力」
オンライン学習塾 啓理学舎
トップページ
ブログ
「誉め育てDE学力アップ」ブログ
ブログ「ちょっとした学力アップのコツ」
お父さん、お母さんの勉強室
学校訪問記
代表あいさつ
コース一覧
啓理学舎の特長
教室所在地・連絡先
授業スタイル
Zoomを利用したオンライン授業の進め方
Zoomを利用した保護者面談
授業報告メール
プログラム学習
インプット学習とアウトプット学習
合格実績
受講生の声
Q&A
入塾に関して
オンライン授業に使用する機器に関して
授業に関して➀
授業に関して➁
受験に関して
面談に関して
その他
お問い合わせ
サイトマップ
トップページ
ブログ
「誉め育てDE学力アップ」ブログ
ブログ「ちょっとした学力アップのコツ」
お父さん、お母さんの勉強室
学校訪問記
代表あいさつ
コース一覧
啓理学舎の特長
ブログ項目一覧(2016年)
ブログ項目一覧(2015年)
ブログ項目一覧(2014年)
”国語”関連のブログ
”誉め育て”関連のブログ
”算数”関連のブログ
”数学”関連のブログ
”英語”関連のブログ
”理科”関連のブログ
”社会”関連のブログ
その他のブログ
保護者の方の勉強室(2016年)
2016年 7月号
2016年 6月号
2016年 5月号
2016年 4月号
2016年 3月号
2016年 2月号
2016年 1月号
保護者の方の勉強室(2015年)
2015年 12月号
2015年 11月号
2015年 10月号
2015年 9月号
2015年 8月号
2015年 7月号
2015年 6月号
2015年 5月号
2015年 4月号
2015年 3月号
2015年 2月号
2015年 1月号
保護者の方の勉強室(2014年)
2014年 12月号
2014年 11月号
2014年 10月号
2014年 9月号
教室所在地・連絡先
授業スタイル
Zoomを利用したオンライン授業の進め方
Zoomを利用した保護者面談
授業報告メール
プログラム学習
インプット学習とアウトプット学習
合格実績
受講生の声
Q&A
入塾に関して
オンライン授業に使用する機器に関して
授業に関して➀
授業に関して➁
受験に関して
面談に関して
その他
お問い合わせ
ブログ
2019年07月13日 - 定義と定理の違いはわかりますか?(中学数学)
2018年12月20日 - 子どもに安心感を与えよう
2018年12月12日 - 誉め育ての実行 ~長所ノート~
2018年12月11日 - 筆算をするとき、定規を使う?
2018年12月05日 - 誉め育ての実行 ~リフレーミング~
2018年12月04日 - 読解力を養うためには?
2018年11月29日 - 誉め育ての実行 ~当たり前にできたことを誉める~
2018年11月27日 - 基礎的読解力は人生を左右する!?
2018年11月21日 - 誉め育ての実行 ~水平ではなく垂直で~
2018年11月21日 - 通塾の有無と読解能力値は無関係!?
2018年11月20日 - 教育とは励ますこと
2018年11月19日 - 武相中学校・高等学校
2018年11月16日 - 誉め育ての実行 ~たとえどんなに短所が多くても、一つの長所を誉めよう!~
2018年11月15日 - 鶴見大学附属中学校・高等学校
2018年11月13日 - 中高生は教科書を読めていない!?
2018年10月29日 - 英理女子学院高等学校(現・高木学園女子高等学校)
2018年10月23日 - 神奈川県公立高入試の文字数は平均の2倍以上!
2018年10月22日 - 親も初めての体験
2018年10月18日 - ドルトン東京学園 中等部・高等部
2018年10月17日 - 誉め育ての実行 ~口をしっかり閉める~
2018年10月16日 - 偏差値の罠に引っかかるな!
2018年10月11日 - 白鵬女子高等学校
2018年10月10日 - 伸びるお子様とは・・・
2018年09月28日 - 神奈川県公立高入試・社会が難しい!・・・要は文章読解力?
2018年09月21日 - なぜ「学力アップ」させるためには「誉め育ての子育て」が必要なのか?
2018年09月20日 - こどもに、ありがとうを言おう
2018年09月20日 - 北鎌倉女子学園中学校・高等学校
2018年09月13日 - N高等学校
2018年09月11日 - 東京女子学園中学校・高等学校
2018年09月06日 - 自由が丘学園高等学校
2018年08月24日 - 前書き
2018年08月22日 - 前書き
2018年08月20日 - 伸びる子に育てる秘訣②
2018年07月20日 - 伸びる子に育てる秘訣
2017年05月25日 - 本は好きでよく読書しているのに、国語の学力が上がらない!?②
2017年05月08日 - 本好きでよく読書をしているのに、国語の学力が上がらない!?①
2017年04月24日 - 国語・接続語の挿入問題の解き方
2017年04月17日 - 親御さんといっしょに国語力を鍛える方法
2017年04月10日 - お子さんは、計算の途中式の書き方はわかっていますか?
2016年12月13日 - 穴埋めより完全証明の方が簡単!?(合同・相似の証明問題)
2016年12月02日 - 定義と定理の違いは分かりますか?(中学数学)
2016年07月28日 - お母さん、お父さんを大切にしていますか?
2016年07月18日 - ひき算のかしこいやり方!
2016年07月07日 - 国語読解問題の基礎の基礎!
2016年07月02日 - 中1数学 ”文字と式”では、まず計算!
2016年06月20日 - 物語・小説(文学的文章)を読む前に!
2016年06月17日 - 中1数学 正負の数 「累乗」をマスターするには!
2016年06月06日 - 勉強する時の気持ちって大切!
2016年06月03日 - 英文・古文の暗記方法
2016年05月31日 - うちの子、まったく勉強しないんです!
2016年05月27日 - 古文を得意にするには・・・!
2016年04月26日 - 国語力の根幹は・・・”換言力”!
2016年04月22日 - 学力が伸び悩むお子さんは・・・?
2016年04月19日 - 2ケタ×1ケタの暗算のやり方
2016年03月25日 - 中学受験・複雑な計算のコツ!
2016年03月22日 - 最終的に合格できるお子さんは・・・!
2016年03月18日 - 中学生の皆さん、いち早く結果を出すためには!
2016年03月04日 - 3.14の計算はこれでOK!②
2016年03月01日 - 中2生の皆さん、今が勝負!
2016年02月26日 - 受験に必要な力は「素直さ」・・・!?
2016年02月23日 - ×÷は分数で、+−は小数で計算!
2016年02月20日 - 「わかる」と「できる」の違いは?
2016年02月18日 - 受験生になる前にすべきことは・・・!
2016年02月08日 - 面接のちょっとした工夫ー神奈川県公立高入試
2016年02月06日 - 古文は簡単!? ー神奈川県高校入試
2016年02月04日 - 公立高校入試これからやるべきこと!
2015年12月10日 - 3.14の計算はこれでOK!
2015年11月02日 - 模試の活用方法はこれだ!
2015年10月29日 - 三角形の合同証明の苦手なお子さんへ
2015年10月17日 - 読解問題(論説文)の選択肢に惑わされるな!
2015年10月04日 - 仕事算は整数で解く!
2015年09月30日 - 親と子は別人格!
2015年09月16日 - 2次方程式って、どのやり方で計算すればいいかわからない!?ー中学数学
2015年09月09日 - 面積の単位変換も簡単!
2015年09月07日 - 速さの単位変換はとても簡単!?
2015年09月02日 - 中学数学「なるための条件」って何?
2015年08月30日 - 速さって何?
2015年08月26日 - 国語ができないと中学英語が出来なくなる!?
2015年08月24日 - 中学数学の穴埋め問題!?
2015年08月19日 - 解の公式の計算方法(中3数学)!
2015年08月05日 - 垂直比較で誉め育て!
2015年08月03日 - 速聴読(ことばの学校)をする意味とは?
2015年07月29日 - 志望校を決めるためには・・・!
2015年07月26日 - 中学受験・算数 周期算の解き方!
2015年07月22日 - 英語のニュアンス
2015年07月20日 - 夏休みの宿題のやり方!
2015年07月12日 - 夏休みは欲張りすぎない!?
2015年07月08日 - 中学数学・1次関数の勉強方法!②
2015年07月05日 - 短所が長所に!?
2015年07月01日 - 中学数学・1次関数の勉強方法!①
2015年06月28日 - 要領の良い子と悪い子
2015年06月24日 - 神奈川県の公立高校入試は学力テストと内申点のどちらが重要?
2015年06月21日 - 睡眠時間は確保できていますか?
2015年06月17日 - 国語の入試問題を解くテクニックを身につける前に
2015年06月16日 - 漢字・英単語を暗記する場合は・・・
2015年06月10日 - 中2・3生で英語の文法がわからない!
2015年06月07日 - "褒める”と”誉める”の違い
2015年06月03日 - 他の人の言葉を借りて誉める!
2015年05月31日 - なぜいけないのか考えさせる!
2015年05月27日 - 中1生の皆さんへ
2015年05月24日 - 考える癖がついていますか?
2015年05月21日 - 常に満点を取る気持ちで!
2015年05月18日 - 学校の授業がわからない場合は・・・
2015年05月14日 - お父さん・お母さん、ご自身の長所をいくつ言えますか?
2015年05月11日 - お子さんを人前でけなしていませんか?
2015年05月07日 - 物語文の読解問題の選択肢
2015年05月04日 - 疑問詞whoを使用した疑問文の作り方!②
2015年04月30日 - 一つひとつ分解して考える!
2015年04月27日 - ”学ぶ”とは、”まねる”こと!
2015年04月23日 - 疑問詞whoを使用した疑問文の作り方!①
2015年04月20日 - 地理はマインドマップで完璧!
2015年04月16日 - 接続語の問題の対応方法
2015年04月13日 - その勉強は役に立っていますか?
2015年04月09日 - 嘘をつくときの対処方法
2015年04月06日 - 英語も主語と述語が重要!
2015年04月02日 - 主語・述語を見つけられますか?
2015年03月30日 - ご家庭で国語力を鍛える方法
2015年03月26日 - 本文写しで国語力アップ!
2015年03月23日 - 親がしっかりと決断!
2015年03月19日 - 勉強とはルールを覚えること!
2015年03月16日 - 物語文の読解問題
2015年03月12日 - 「書き写し」で国語力アップ!
2015年03月09日 - テストが返却されたときは・・・まずは部分!
2015年02月21日 - 国語の読解問題の本質とは・・・
2015年02月20日 - この時期にやるべきこと!ー中1生の英語
2015年02月19日 - 嫌いな先生の克服の仕方!
2015年02月17日 - 受動態の書き換えをマスター!
2015年02月15日 - 受験当日も”誉め育て”!
2015年02月13日 - 質問するときの注意点!
2015年02月12日 - 算数はできるが国語が苦手!
2015年02月11日 - 記述問題を得意にする方法!
2015年02月10日 - 難しい数学の問題の対策方法!
2015年02月09日 - 高校入試直前! 今やるべき事
2015年02月06日 - 面接の注意点
2015年02月05日 - 文書読解の苦手のお子さんへ!
2015年02月03日 - 分数のわり算の意味!
2015年02月02日 - 受験生の皆さん、気持ちで負けるな!
2015年01月30日 - 国語の選択問題に強くなる方法!
2015年01月29日 - 事実を認めないと成績が上がらない!
2015年01月27日 - 偏差値はいつ上がるの?
2015年01月26日 - 社会の教科書の音読をしていますか?②
2015年01月20日 - 反抗期のお子さんへの対応方法
2015年01月19日 - 成果を出した時はインタビュー!
2015年01月17日 - 過去問の扱い方
2015年01月15日 - 受験生の皆さん、注意事項です!
2015年01月13日 - 志望校を決める方法
2015年01月12日 - 作文はエンターテイメント!?
2015年01月09日 - マイナス発言の止め方!
2015年01月08日 - タイマーで効率アップ!
2014年12月19日 - 3点だった数学を上げる方法!
2014年12月18日 - 冬休みは意外と短い!
2014年12月17日 - アニメで国語力をつける!?
2014年12月15日 - 成績が上がらないお子さんの特徴!②
2014年12月14日 - 成績が上がらないお子さんの特徴!
2014年12月12日 - お子さんは勉強を楽しんでいますか?
2014年12月11日 - 地理の勉強は、「都道府県」から!
2014年12月10日 - 割合の問題は得意ですか?
2014年12月09日 - 速さの問題は得意ですか?
2014年12月08日 - なぜ苦手な教科ができるの?
2014年12月07日 - 社会の教科書の音読をしていますか?
2014年12月06日 - お子さんは、問題の解説を読んで理解できますか?
2014年12月05日 - 国語は学習の土台!
2014年12月04日 - ノートがもったいない!
2014年12月03日 - 勉強に準備運動は必要?
2014年12月01日 - 疑問詞は得意ですか?
2014年11月30日 - お子さんは、マイナス発言をしていませんか?
2014年11月28日 - 2・3ケタのかけ算が苦手!
2014年11月26日 - 皆さん、東西南北はわかりますか?②(中学理科)
2014年11月21日 - 算数のやさしい文章題ができない!
2014年11月20日 - お子さんの前で、マイナス発言してませんか?
2014年11月18日 - なぜ、そんなバレバレな言い訳をするの?
2014年11月17日 - 「わかる」と「できる」の違い
2014年11月15日 - お父様、お母様、お子様を注意する前に!
2014年11月14日 - 図形の証明問題は暗記だ!?
2014年11月13日 - 国語のテストの点数が安定しない!
2014年11月10日 - 「アメとムチ」ではなく「アメとムシ(無視)」!?
2014年11月09日 - 小5生以下のお子様がいらっしゃる保護者の方へ
2014年11月08日 - 質問の仕方で学力アップ!?
2014年11月07日 - 過去問の解き直し方に注意!
2014年11月06日 - わからないことは、熟成させる!?
2014年11月03日 - お子さんが先生!?
2014年11月02日 - 理解の早いお子さんの方が得?
2014年10月28日 - 習慣化するためには!
2014年10月27日 - 相手を誉めるには練習が必要?
2014年10月26日 - 文章読解の基礎の基礎!
2014年10月25日 - 音読の正しいやり方
2014年10月24日 - 暗記するときのポイント
2014年10月23日 - 写し間違いのケアレスミスを防ぐ方法
2014年10月22日 - □の求め方(算数)
2014年10月21日 - お子さんは、算数・数学の途中式の書き方はわかっていますか?
2014年10月20日 - お子さんは、整理・整頓ができていますか?
2014年10月19日 - うちの息子、誉める所がないんです・・・
2014年10月18日 - テストの見直し(解き直し)って、面倒だよね!?
2014年10月17日 - 本は好きでよく読んでいるのに、国語の成績が上がらない?②
2014年10月17日 - 本は好きでよく読んでいるのに、国語の成績が上がらない?①
2014年10月16日 - ちょっとした能力開発
2014年10月12日 - 皆さん、東西南北はわかりますか?(中学理科)
トップへ戻る
閉じる