ブログ「ちょっとした学力アップのコツ」

皆さん、こんにちは。 オンライン学習塾 啓理学舎 代表の篠田です。 まだまだジメジメの季節ですが、気合で頑張っていきましょう! さて、今日は 「定義・定理の違いはわかりますか?(中学数学)」 についてお話をさせていただきます。
今日のテーマは、「筆算をするとき、定規を使う?」です。 結論を言いますと、「あまり定規を使わない方が良い」と思っています。(あくまでもお子様が中学受験をされる前提で考えています。)
今回のテーマは、「読解力を養うためには?」です。 以前、ブログ「ちょっとした学力アップのコツ」で紹介いたしました、 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち 」に書かれていることで、気になったことをまたまたお話させていただきます。 今回が最終回です!
今回のテーマは、またまた、衝撃的なことです! なんと「基礎的読解力は人生を左右する!?」です。 前回のブログ「ちょっとした学力アップのコツ」で紹介いたしました、 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」に書かれていることで、気になったことをまたお話させていただきます。
今回のテーマは、塾業界の人間にとっては衝撃的なことです! なんと「通塾回数と読解能力値は無関係!?」です。 前回のブログ「ちょっとした学力アップのコツ」で紹介いたしました、「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」に書かれていることで、気になったことをまたお話させていただきます。
先日、「AI vs. 教科書が読めない子どもたち 著者:新井紀子 発行所:東洋経済新報社」を読まさせていただきました。 その中で非常に興味深いことが記されていましたので紹介させていただきます。
今日は「神奈川県公立高入試の文字数は平均の2倍以上!」についてお話させていただきます。今年(2018年)の神奈川県公立高校の入試国語の文字数は、昨年より約2,000字増加し、全体の文字数は約17,000字となりました。 全国平均の文字数が、約7,000字ですから約2.5倍になります。
今日のテーマは、「偏差値の罠に引っかかるな!」です。 受験生の方やその親御さんには、やはり偏差値について正しく理解をしていただきたいと思っています。
今日は、教材出版社主催の「神奈川県公立高校入試 分析・対策セミナー」に参加してきました。 そこで印象的だった「社会に何が起こったのか?」についてお話をさせていただきます。
本が好きでよく読書をしているのに、国語の成績があまりよくないお子さんは、いらっしゃいませんか? まずはその疑問にお答えいたします。

さらに表示する